PAGE TOP

PINE TREE TRANSLATION

Diary

 

Next Step2020.05.23

いこさんが帯のイラストを担当した、臨床心理士の先生が書いた「聞く技術」の本にピンときたことから、「わたし心理学興味あるかも」と思い、学び方を模索してきたここ2週間。

以前から「考え方のクセ」に関心があって、それを知る手がかりがありそう、と言うのと、英語のレッスンをする中で「腰がひけて後退りしながら憧れの眼差しを送り続ける…」みたいな人の手を引いている感覚を持つこともあって、いい導き方というか、声の掛け方のようなもののヒントもありそうだと思った、というのが主な理由でしょうか。

もちろんそれは、語学学習にとどまらず「生き方」につながるし、自分自身の歩み方のためでもあります。

大学院に入って臨床心理士/公認心理師、という(なんとなく)頂上のようなのも意識しますが、研究したいことというのを彫り出すためにも、ひとまず、カウンセラーの通信教育と妹からもらった臨床心理学概論などの教科書、courseraのpsychologyコースなどで基礎知識を得つつ、より興味がある・腑に落ちる本で深めたいポイントを探っていこうと思います。基礎知識の方は、秋から通信制でマイペースに進められそうな放送大学の講座でぼちぼち学んで、認定心理士の要件が満たせたらな〜なんぞ。

心理学でいうと、自分の考えに近かったのがアルフレッド・アドラー氏で、結局前々からよう見るなあと思ってたベストセラーやんか、というオチ。英語との関わりや、これまでの歩みから自分なりに見出したこと(「何を目指すというわけでもないけど、その時その時の行動の連続をつないでみたら、ああ、まあまあ登ってきたんだなと感じる」とか)も書いてあって、アドラーさんや後を継いできた方々の言葉から、さらにもう少ししっかりできるかなと思っています。

そういった考え方とか、ハードルを下げて下げて続けられる、積み重ねられるようにすることとか、アートとこころの関係とか、自分が「こうかなあ」と思ってきたことに、いろんな人の研究やとか知恵やとかを借りて落とし込みたい、ということがひとつ。

そして、英語にしてもそれ以外のことにしても話を聞くことで「こりほぐし」のようなことができたら、というのがもうひとつ。そのために、自分のからだも見つめて・つかって研究してみまーす。

IMG_7052
ご多分に漏れず、食べたものから育てるシリーズ。レモンちゃんです。

前の『The Half of It』の感想の続きのような話ですが、どこかでまだ「結婚」や「子どもがいる」ことがより良いことであると考えるクセがあったけど、最近それが薄れてきたような気がします。どちらであっても「とても良い」とできるのは自分。

Mind your own business2020.05.09

大抵「他人の問題に首つっこむな」的な意味で使われるけど、これはliterallyそういう意味で。不安とか、不満とかが出る時は手元足下のことから始める。

In the era of social media, it’s quite easy to underestimate myself.  It feels like everyone’s doing something by themselves or together and I don’t. Not always, but it does feel like that. I think it is a good thing to realize that you feel so, and you need to get back to yourself when that’s happening.

英語を学ぶことにおいてもそうだけど、「できてない」ことに目が行きがち。「やりたいこと」「やるべきこと」を確認するのも大事だけど、「できてること」も見てあげてほしい。ほいで、そこから1歩でも半歩でも進むですよ。

Now I’m watching a documentary film of Michelle Obama, and it feels like she is someone in a different world, but the truth is, she is just one of those hard-working people. Above all, what I think great about her is that she knows the underestimation starts from oneself and it is important to have your own back by yourself.

あと、”The half of it” というNetfilx映画。ちょっとネタバレですが、LGBTQと人種がテーマのティーンものか。。と思いつつ見始めて、出だしで 「the other halfを見つけてwholeになる」みたいな引用で「そっち行くんやったらやだな」と思ってたら、愛の色んなかたちや、人生は be yourself であることを見せてくれて良かったです。すごく賢いのに英語がネックで、その上妻も失って行き詰まってしまったEllieのお父さんも、悲しいけどそういうこともあるだろうし、描かれていて良かったと思います。PaulはWill Poulter君のがっしり版みたいやね。先生役のBecky Ann Bakerも出てるといつもいい味。Paulのお母さん役のCatherine Curtinも何か好きやな〜。

I sometimes still feel like I need to find “the other half” and I’ll be failed if I can’t find one, which I think I’m stuck in an old habit of thinking, but I want to see and show there are millions of different ways to live.

IMG_7010
くしまさんのレシピで作ったアメリカン・バナナ・ビスケット。この春はVG・GFでおいしいのが色々作れてうれしい。