PAGE TOP

PINE TREE TRANSLATION

Diary

 

Youの世界2019.11.25

先日レッスンで「Youは「あなた」と「あなたたち」両方なんですよね〜 演説とか」と私は単に当然のこと、と説明したら、Kさんの気づきが面白かったのです。

英語圏で「個」の感覚が強いのはそれでか、と。言葉か感覚か、vice versaだろうけど、「多(あなたたち)」に対して語りかけても「個(あなた)」に言葉は向かってくるのだ。「語り手は私に語りかけている、これは私のことだ」って思うわけです(かね?)。その人のとりようでは、そのyouは「多」だろ、って拡散してしまうかもしれないけど、個人的にはyouと言われたら指されている気がするなあ。だからかな、歌や演説が刺さる気がするのは。もしくは、「多」だとしても、「個」の集合体としての「多」みたいな。

対して日本語は、どっちかしか言えない。もしくは、どっちも言わない。「みなさん」とか。「あなたたち」「みなさん」では自分は大きなものの一部、普段の会話であまり使わないからか「あなた」と言われても「へ?わたし?」という感じ。今朝ラジオで小耳に挟んだこのにも少しつながった。イギリス出身の作家Pico Iyerが日本の電車の車内で、ひとに寄りかかってうつらうつらする人、それを受け入れる人について好意的に描写していたのでした。

どちらが良い悪い、じゃなくてどちらも良かったり悪かったりですが、youのない世界で生まれ育つ感覚を持っているのだ、とちょっと自覚すると面白いかもしれませんな。

/////IMG_6666

昨日はゆーこさん、仙人のお家にお邪魔して、二人とうめださん、わこちん、みさおさんとで、ESS beyerチームで作り始めたフリーペーパー「ESS mag」のvol.2の折り作業。文章を書いたのが2015年なので時空を超えたものが出来上がりました。みさおさんが編集・進行、仙人がデザイン〜入稿。わたしは英文のチェックもしくは英訳なんだけど、チェックの方は「翻訳」にならないようにした(つもり)…消し忘れとか文の配置とか「しまった」が時々あるのでpaid jobじゃなくても抜かりなくやらねば、と反省。

とは言え、お蔵入りかと思われたものが、みさおさん主導のおかげで歩みを進められてうれしいし(わたしはこういうの、マジで主導できない)、皆で久々に集まって、仙人ごはんを食べて、クリスマス王子の選曲した歌を聴きながらの作業、楽しかった。その後紅葉進む裏山に登っておやつなど、ゆるやかながら充実した日曜日、良かったな。

積み重なった「いま」の一つに過ぎないのかもしれないけど、2013年にbeyerでESSをすることになったのは大きな転換点だと思うので、声をかけてくれたうめださんにも、朝早くから参加してくれていたみなさんにも大きな感謝でいっぱいなのです。