PAGE TOP

PINE TREE TRANSLATION

Diary

 

202411302024.11.30

So… here I am, at the end of November.

ひとまず何よりも日々、ありがたいこと楽しいこと嬉しいこと美しいことに囲まれていることに感謝。楽しみなことも大小たくさんある。

とはいえ、毎日気持ちが超絶安定しています☆というわけではなく、やっぱり辛み、、悲しみ、、!と谷がくることは時折あるけど、なんかそういう時は「うえぇっ〜ん」と顔歪めてここぞとばかりにボロボロ泣けばスッキリしてちょっと方向を変えられたり。

前も書いたかもしれませんが、辛い状況にフォーカスして凝視してそこに留まろうと思えばできるし、ちょっと視線をずらせば幸せなことが山ほど目に入ってくるのです。なんで私はあえて辛い方ばっかり見ようとしてるんかな、こんなに良いことたくさん周りにあるのにね…って気づいたら、大丈夫な気がする。「だって!こんなこと言われたんやでムカー!」とか「こんなことがあったのに」とか「こうなったらどうするの」とか「この状況不幸よな、悲しいよな」とか記憶や憶測や色んなことひっつけて思考というか声というか、ぐるぐるしたものが出て引き止めようとするけど、その手を緩めてふわっと流せるように、少しずつなってきたように思います。あと、そう思ったことを責めない(「こんなこと考えてたらあかん、、!」とか)。そういうことを、今月も行った先々、出会った人々、たくさんの出来事から教えてもらいました。

先月末どういうこと言ってたか覚えてないのですが(読めば良いんだけど)、住むのが楽しみな街とお家が見つかって、借りるところまでやってきました。実際に動くのは年末以降ですが、慌てずぼちぼち準備したく。カフェでの仕事は今年の半分ほどになるので、周りのみなさんの何か力になりつつ生活していけたらな。

英語がここまでできるようになった過程は、歩み方の助けにもなっていて、「できない」に留まろうと思えば留まれたことなんていくらでもあったけど、できないと思ってしまうような出来事があっても、できないと思うような比較対象が居ても「気にしてなかった」のが良かったのかもなーと思ったりします。わー間違えた、できんかった、上には上がいるなあ、あかんなあ、とかは思ってもよくて、でもそこには留まらずになんとなく憧れのイメージを持ちつつ、好きなこと、目の前のこと、気が向くことをやるだけ。

という感じでその他のことも実践、歩みを進めてゆきましょう。まずは今年あと1ヶ月噛み締めて大切に〜〜